『歌舞伎の幕末・明治 小芝居の時代』
   佐藤 かつら 著

             2010年4月20日、ぺりかん社発行
             A5判、398頁、定価7500円+税

 目  次


はじめに ……………………………………………………………    5

附録図 ………………………………………………………………   14

凡 例 ………………………………………………………………   16


第一章	江戸から明治への小芝居

第一節	幕末江戸の宮地芝居 …………………………………   18
     ――湯島天神社内の芝居を中心に

第二節	宮地芝居のゆくえ ……………………………………   41
――芝神明社内の芝居を中心に

第三節 幕末の小芝居 …………………………………………   66

第二章	明治の行政と小芝居

 第一節 明治前期の小芝居 ……………………………………   86

第二節 明治二十年前後の小芝居 ……………………………  112

第三節 小芝居の劇場昇格をめぐって ………………………  145

第三章 明治期新興劇場の興行 

 第一節 中島座の芝居 …………………………………………  170

第二節 喜昇座から久松座へ …………………………………  189

第三節	「児雷也後編譚話」をめぐって ……………………  205
     ――明治期の規制への反応

第四章	 明治の文芸と歌舞伎

第一節	明治初期における新聞と歌舞伎 ……………………  228
   ――「保護喜視当活字」を中ごに

第二節 錦絵新聞と歌舞伎 ……………………………………  250

第三節 大阪の散切物「早教訓開化節用」をめぐって ……  265

第四節	三遊亭円朝「欧州小説 黄薔薇」
      の劇化をめぐって ………………………………  281

第五節 松平外記の刃傷をめぐって …………………………  292


おわりに ……………………………………………………………  315

初出一覧 ……………………………………………………………  323

資料 T 「東京府内俳優人名書上」翻刻 ……………………  326

資料 U 関連略年表 ……………………………………………  361

資料 V 小芝居興行記録参考資料

  〔1〕「藤岡屋日記」にみえる小芝居興行記録一覧 …  373

  〔2〕早稲田大学演劇博物館所蔵小芝居番付一覧表 … 379

索 引 ……………………………………………………………  巻末

……………………………………………………………………
……………………………………………………………………

著者略歴 
    
佐藤かつら(さとう かつら)       
1973年新潟県生まれ。東京大学教養学部卒業。同大学大学院人文社会系研
究科博士課程単位修得退学。博士(文学)。
現在、鶴見大学文学部准教授。         
〔論文〕
「円朝作品の劇化――五代目菊五郎以前」(『鶴見大学紀要第1部日本語日本文学編』
第45号、平成20年3月)、「〔収蔵資料紹介〕幕末江戸の小芝居番付」(『館報池
田文庫』第34号、平成21年6月)など。


新刊案内(近世文学・その他)に戻る
はじめに戻る