『幕末の江戸風俗』注解語索引

『幕末の江戸風俗』注解を施した言葉の索引です。
数字は岩波文庫のページ数を示します。


注文はアマゾンからもできます。
アマゾンで新刊本を買うと、送料無料です。
(プライム会員でなくても)


 【あ】

嗚呼忠臣ナンコの馬鹿 366
会沢先生(安) 356
会田皆真 369
青竹 333
赤岩一学 312
赤城下 315
赤坂中の町 400
赤玉 381
悪所場 277
悪摺り 366
あけばまた 362
安積艮斎 396
朝日嶽鶴之助 281
浅見絅斎 356
あづま百鑑 364
愛宕下通り 272
後引 392
油町 378
鴉片煙の乱 356
新井鉞次郎 351
新井白石 351
荒木又右衛門 353
荒木横町 272
ありやなしや 370
安政の大地震火事 382


 【い】

飯田町堀留 351
家達(徳川) 281
家忠日記 346
異学の禁 355
いかよたこよの諍論 293
いきついて 284
幾代餅 343
幾許せずやァ 287
池田勝入 298
池辺君(義象) 354
イサバ 375
石川良信 286
石目 314
いそほ物語 350
板坂卜斎筆記 346
一雲斎(伊能) 307
一王の化 281
市谷合羽坂上 294
市ヶ谷柳町 350
市川米庵 349
一文せんべい 342
一紙半牋 372
一朱銀 292
一籌を輸し 302
一致 326
五紋 301
伊藤専三 368
伊能一雲斎 271
井上金峨 355
伊庭八郎 307
今坂 342
いろは 362
いろは新聞 393
岩見重太郎 352
巌谷君の洋行 393
因果の公律 269
印旛沼開鑿 314


 【う】

上野山下 277
浮世新聞 368
動き泣 323
牛が淵 339
牛込原町 299
牛の黄皮 342
牛町火事 381
後に近き大晦日 322
宇陀の…張る 344
打込 379
腕貫 313
鰻の切手 391
鯨弓 273
采女町 303
海内果 400
梅澤敏 321
裏附 372


 【え】

永閑節 347
江川氏(英武) 319
絵双紙屋 273
越後屋 340
江戸開市の三百年祭 369
江戸図 370
江戸の暮と正月 321
江戸繁昌記 380
江戸方角 363
江戸名所図会 339
絵直し 365
榎本釜次郎 309
艶二 375


 【お】

苧 336
おあん物語 346
お幾 388
奥羽の戦争 279
皇侃 354
王子の田楽踊り 310
応接に暇なからしむる 390
桜痴全集 400
王陽明 359
大角鍔 347
大坂本願寺 298
大塩平八郎 295
太田道灌 370
太田美濃入道三楽 371
大手三之御門 296
大手前の小屋 285
大鳥公使 280
大縄組屋敷 294
大平山 315
大横町 273
御書替奉行 374
岡清水 286
御徒根性与力面 296
御徒目付 285
御勘定 308
奥様 326
小栗下総 285
御小人目付 296
大坂の…来入り居り 344
緒〆 306
お仙泣かすな、馬肥せ 386
恐らく 312
御台場 314
御宅 385
男谷(信友) 357
阿玉ヶ池 306
小田原の役 371
落合芳幾 366
落穂集 371
御舂屋 289
落指し 308
謔話 392
踊屋台 381
御成門 273
鬼切 310
鬼丸 310
鬼若丸 337
小野梓 367
小野の馬鹿村 348
御張紙相場 295
帯広解 288
御坊主 308
御坊主 316
小山田庄左衛門 359
折助 337
御留守居役 317
穏田火事 382
女太夫 330




渋柿園『幕末の江戸風俗』で
注解を施した言葉の索引です。
数字は岩波文庫のページ数を示します。


 【か】

瞶々者流 396
甲斐絹 302
外史(日本外史) 356
解体新書 351
貝淵 307
牙営 338
ガヱン 347
加賀屋敷の原 337
加々爪甲斐守 346
鏡鍔 311
角字 306
角田竹冷 393
学田 348
楽田 299
覚鑁上人 297
学問吟味 361
花月新誌 392
累の首 337
梶原の逆艫 338
片山兼山 355
隔靴論 357
かっぽれ 397
勝盛 380
仮名垣魯文 368
金杉四丁目 274
仮名読新聞 393
鎌倉 380
鎌倉河岸 339
𧘕𧘔指 333
上屋敷 274
亀岡町 342
瓶のぞき 380
硝子糸 338
烏森 388
唐物屋 352
狩場の切手 341
川上座 292
川路左衛門尉 302
川村兵部大夫某 371
岩越鉄道 358
雁木 337
神田(祭) 380
神田橋 340
眼張入道ほととぎす 328
韓文 396
韓文公 395



 【き】

気海観瀾 286
着替え 316
聞小間法 381
岸田吟香 368
騎射笠 373
木城安太郎 285
忌辰 378
紀清の両党 295
北畠准后 396
急度の沙汰 296
木戸 340
絹呉羅 313
紀国坂 272
黄八丈 301
キビラ 304
生平 358
肝煎 374
及第 360
窮理学 286
嬉遊笑覧 328
教育博物館 360
教育博物館 293
享寛の美政 303
行事 374
行人坂火事 381
旭素 296
遽然 390
切り柄 313
鑽錐 297
錐鑽不動 297
欣々先生 301
金々先生栄華夢 308
欣々風 373
金聖歎 400
銀覆輪 314



 【く】

食上げる 333
喰積 335
草市 372
臭草紙 364
草より出る月 370
九字 377
鯨縞 307
窪田備前守 276
久保町 385
虞兮虞兮 396
瞿佑 332
蔵宿 296
栗本翁(鋤雲) 397
栗本鋤雲 367
暮六つの御太鼓 289
黒川博士(真頼) 297
黒八丈 301
桑茶畑 291



 【け】

慶応二年軍役改革 295
慶長見聞集 346
鶏羅張の銀烟管 373
撃剣会 379
消札 382
下乗橋 288
見一 350
玄関の旦那 383
元弘の北条新田 370
監物算長(津田) 298



 【こ】

小揚 374
鯉口 305
笄 310
甲賀源吾 358
甲賀博士(宣政) 358
工芸志料 297
拘々 389
江湖新聞 279
康正二年丙子 370
好色徒然草 328
交綏 390
小謡 349
鴻沢 396
広沢先生 296
江亭記静勝軒の詩序 371
勾当なもの 333
恰当に 311
紅灯緑酒 385
講武所 292
講武所の附属の町家 357
講武所風 300
弘文院 349
高慢斎行脚日記 308
小菊 322
谷峨 375
石町 378
小倉 307
小倉の帯 283
五更 396
腰熨斗目 333
御趣意 322
御相伴 384
故障を入 382
故障を入れたい 314
コスメ先生 328
五泉平 302
護持院が原 339
枯腸を搾り 294
後藤将監基国 294
悉く書を…書無きに若かず 344
辞達而已矣 386
五斗兵衛 328
此船 356
小林栄太郎 319
小林某(栄太郎) 354
小日向馬場 337
小普請 376
滬報 280
小牧長湫の大戦 372
御右筆 308
ゴルデン、ヱーヂ 284
霜柿 335
呉羅 313
紺看版 334
金剛杵 395
蒟蒻本 301
金春 317
昆陽漫録 352



渋柿園『幕末の江戸風俗』で
注解を施した言葉の索引です。
数字は岩波文庫のページ数を示します。


 【さ】

西応寺 274
済海寺 270
采覧異言 351
酒井左衛門尉 271
榊原鍵吉 307
坂町 341
桜ヶ岡 353
桜が岡 358
佐倉荘吾 374
桜田本郷町 397
笹川臨風 314
差掛 287
座禅豆 372
薩州邸焼討 269
薩州の蔵屋敷 274
撒兵組 270
薩摩原 271
薩摩に遊んで 320
薩摩蠟燭 282
佐野桜の芝居 303
鮫が橋 287
佐山検校 347
猿若町 328
三軒屋 275
三字経 354
三社の託宣 332
山相秘録 286
三題話 366
桟留 283
山王(祭) 380
三一 337
讒謗律 384
山礪河帯 292



 【し】

市尹要覧 383
塩谷宕陰 357
四角な文字 390
詩経 362
自在餅 322
獅子座 400
四宿 277
静岡の医学校 320
賤が伏屋 287
自宅禁獄 384
七五三 326
四斗樽 284
字直し 365
科川 371
篠崎小竹 396
地走り 381
柴田是真 280
芝辻清右衛門 298
柴野栗山 355
治部右衛門(窪田) 276
斯文 392
島田民吉 276
島田豊寛 367
積善寺 299
紫銅魚子 311
酌人 316
釈龍統蕭庵 371
戎軒 319
渋柿叢書 276
十八大通 307
聚斂 374
綜芸種智院 349
種々の物の降った 278
衆生済度 400
蛛糸 336
朱抹の紅衣を被せられ 392
鶉衣百結 337
俊寛 285
淳和院 348
奨学院 348
小学校令 348
彰義隊 277
彰義隊の碑 358
上下恬安 373
請西 307
常山之蛇勢 390
庄司 326
正伝 380
昭徳院 318
頌徳表 353
条野(伝平) 366
定番 318
正平革 313
正平の新田足利 370
昌平橋 357
将門将を出だし 396
諸課の授業の順序 349
白柄組 304
汁粉屋 282
白馬 336
白がねも…如かめやも 359
白手の四分一 304
城乗り 313
死を見る帰するが如し 346
新網 287
心学 350
新川の鹿島 391
神橋 315
人生不可解 359
真鍮巻 335
新徴組 270
審敵篇 357
慎徳公 356
新聞雑誌 279
新聞条例 384
新編相模国風土記 298
申報 280
陣屋の熊谷 337
新柳二橋 335
新論 356
十七歳 360



 【す】

垂拱 300
水産会 293
水筆 380
末の珠名 345
末広(扇) 329
末広(鉄腸) 397
末広鉄腸 392
素襖 310
銑銭 292
筋違内 289
鈴木南嶺 276
鈴木主水 297
ズボン指 312
皇の御代栄えんと 359
駿河町……十両 340



 【せ】

青雲家 378
政記(日本政記) 356
靖献遺言 356
静軒居士(寺門) 380
醒睡笑 346
聖堂の素読吟味 292
舎密開宗 286
舎密学 286
席書 379
関の扉の関兵衛 306
関屋与次兵衛 276
鶺鴒張 306
背だら負う 277
摂海防禦総督 285
雪駄チャラチャラ 334
摂津名所図会 352
背兄 287
仙石騒動 302
千石堀 299
撰集抄 297
禅叢寺 285
仙台平 302
泉太郎(窪田) 277
煎餅袋 379
千里同風 321



 【そ】

操觚の士 384
桑田碧海 292
惣髪 299
草風隊 284
草木国土悉皆成仏 388
束脩 378
袖熨斗目 333
蘇東坡 357
蘇東坡 395
その社 394
その禍 384
染崎氏(延房) 367
疎莽 347
刺下頭 372
蘇老泉 357



渋柿園『幕末の江戸風俗』で
注解を施した言葉の索引です。
数字は岩波文庫のページ数を示します。



 【た】

苔園 276
大学寮 348
太玄 397
太神宮の御祓 278
大紋 310
多賀外記 270
高輪の下屋敷 274
高橋勢州 276
宝船の賛 355
龍口の評定所 302
竹川町 393
武田耕雲斎 305
竹の子笠 358
紙鳶会 336
凧狂 338
紙鳶 335
太政官日誌 280
楯並めて…の山の 344
畳銭 379
小殿原 332
田中城 284
田辺蓮舟 351
谷町 275
田沼玄蕃頭 303
種子島時堯〈ときたか〉 298
玉落 321
民はこれに…べからず 354
田宮(妻木) 361
溜池 272
袂落し 305
樽氏書上系譜 383
樽藤右衛門 382
束藁 283
譚海 271
弾正台 367
丹前詞 347
丹の党 295
だん袋 312


 【ち】

父(塚原昌之) 271
千葉栄次郎 306
千葉介常胤 312
千刃破の城 338
茶木の稲荷 333
茶表紙 376
中外新聞 279
中条金之助 309
帖銀 360
長州の変 305
長袖よく舞ひ多銭よく買ふ 296
彫虫之技 396
長命寺の影碑 392
闐盈 297
鎮将府日誌 280
鎮台日誌 280
陳龍川 357


 【つ】

対鋲 305
杖ツキ 374
塚原但馬守重五郎 315
継𧘕𧘔 302
継上下 296
築地の御堂 293
築地ホテル 303
突袖 301
月日の鼠 294
槻弓 294
筑波一揆 315
筑波山の燿女 345
辻医学士 281
辻伝右衛門 281
角(つの) 311
摂津守坂 271
坪井博士(正五郎) 307
妻木工学博士(頼黄) 361
妻木田宮 367


 【て】

鼎軒翁(田口卯吉) 397
鄭玄 354
手一束 311
出かえり 326
出来星商人 326
鉄牛和尚 328
寺子屋の狂言 379
寺子屋の師匠風情 352
照田作 332
でろれん左衛門 352
天淵の差 295
天竺徳兵衛 337
伝習録 359
天正十二年 298
田庄台 280
天井に朝する 326
天正の兵火 298
天神講 379
天地の大経 397
殿中持 306
天王町組 374
天平革 313


 【と】

胴揚 323
東海寺 270
東海道名所図会 340
東京日日新聞 366
東京丸 284
唐桟 287
東漸寺 270
東坡策 357
当百 379
桐油紙 306
遠山左衛門景政 371
徳川御実記 355
特別の関係 317
所青山百人町 297
屠蘇の詩 332
鳥羽伏見の砲声 288
鳶の者 347
富久町 274
留女 388
豊川稲荷 271
虎の門 272
鳥追 329
取込 300
蜻蛉切 373



渋柿園『幕末の江戸風俗』で
注解を施した言葉の索引です。
数字は岩波文庫のページ数を示します。


 【な】

内外新聞 280
内藤(久蔵) 274
内藤新宿 295
中江兆民 279
長岡の戦 358
中坂たまき 368
長坂血槍九郎 304
中島三郎助 359
那賀郡吐前村 298
長熨斗 299
仲の町 271
中村孫平次 298
なゝなんとも 288
波銭 342
奈良晒し 304
成島(柳北) 383
南一 292
楠公 338
教汝数般事 287
南車 392
南瞻部洲 350
南楼 378


 【に】

二季三両 293
二三年の間 317
西田(伝助) 366
日光の暑中 313
日新真事誌 367
新田義興 371
日報社 383
二の橋 274
二宮金次郎 286
日本地誌提要 297
日本橋 354
日本橋川 340
日本橋の開通 339
二枚半 336


 【ぬ】

ぬた 345
沼津の兵学校の生徒 319


 【ね】

寧処するに遑あらざる 345
根岸肥州 373
猫八 289
根来一山を滅却 299
根来塗 297
根来百人組 294
根来百人組 321
鼠半切 296
根附 306
根無し草 352
念仏坂 275


 【の】

熨斗目 296
熨斗餅 322
後にぞ思い知られけるの結果 390
糊入 326



渋柿園『幕末の江戸風俗』で
注解を施した言葉の索引です。
数字は岩波文庫のページ数を示します。



 【は】

売茶 385
廃刀の令 374
権家(はきき) 295
幅利 295
伯夷叔斉 285
白玉楼 400
博文館 269
函館 358
蓮池 283
はぜ 330
八十翁の昔物語 300
白駒の隙 291
花屋敷 293
埴生の小屋 287
蛤御門の戦 318
浜の城 299
ハミダシ 305
林庄之助 307
林肥後守 271
原善三郎 367
番入 378
泛交 395
番城 371
幡随院長兵衛 314
番町皿屋敷 288
半道 393


 【ひ】

火掛り 382
檜垣廻船 383
ひきずり 322
引肌 313
尾州の馬場 337
筆禍 366
匹夫…法となる 396
一紋 301
人見寧 321
髀肉の歎 346
火の用心の煙草入 306
百眼の芸 308
百文が九十六文 342
白虎隊 358
百本杭 394
廟堂 400
平打 312
平河(天満宮) 381
平山行蔵 276
尋 393
広間組 284


 【ふ】

風聞 395
風来 307
ブカ凧 336
籟(ふきもの) 343
服紗小袖 333
福草履 335
福地桜痴 367
武家閑談 371
武江年表 299
浮夸 372
房楊枝 283
富士講 304
藤田小四郎 305
藤田(茂吉) 397
不祀の鬼 374
武相 346
札差 375
ブッサキ羽織 302
武道三国志 310
文して 364
ブランサン 319
古沢迂郎 368
古屋作左衛門 309
文恭公 347
踏込の袴 302
文抄 357
文晁 355
文天祥 309


 【へ】

兵馬倥偬 321
霹靂車 395
兵児帯 400
別手組 270
べんべら 283


 【ほ】

幇間 316
鳳卿先生 397
砲兵工廠 342
坊寮祠宇 298
星亨 393
ぽつぽつと喰積あらす夫婦かな 335
ぼてい振 347
ホニホロ踊 291
堀の芸者 316
堀端 272
堀端通り 283
本芝一丁目二丁目 274
本所の七不思議 288
本多頭 301
本町 378
ボンベン 356



渋柿園『幕末の江戸風俗』で
注解を施した言葉の索引です。
数字は岩波文庫のページ数を示します。



 【ま】

前島和橋 368
前半 333
真柄父子 372
巻菱湖 349
枕金 318
枕ッぴき 359
襠高袴 287
町触 350
松右衛門 329
松岡万 276
末造 348
松平楽翁公 355
松の葉 347
爼橋 340
真間の手古奈 345
円山火事 381
万歳扇 331
饅頭笠 304


 【み】

三河物語 346
参河奴 303
水野越前守 303
水野越前守 356
水野十郎左衛門 315
水野十郎左衛門 346
水野筑州 396
三紋 301
箕浦(勝人) 397
見廻組 270
見廻組 276
耳袋 373
都路 363
宮本鴨北 351
明経道 354
民党 390


 【む】

武蔵野紀行 370
武蔵野の宇家良が花 370
無尽 378
霧豹 369
紫の由縁 369


 【め】

明治九年 312
命世の才 400
銘々商売 281
目倉縞 283
馬手差 310
目塗 272


 【も】

真岡 304
もしほ草 279
文字鎖 344
もしや草紙 400
物換り星移る 290
紅葉山の御庫 351
森(武蔵守長一) 299
門弟子に対する情誼 393
門には竹の枝 323



渋柿園『幕末の江戸風俗』で
注解を施した言葉の索引です。
数字は岩波文庫のページ数を示します。



 【や】

厄払の文句 330
厄払 329
焼摺木 283
痩我慢論 281
奴詞 347
柳川検校 347
柳河春三 365
柳の下の御事候う 332
柳箸 332
柳原のほし店 290
矢野(文雄) 397
藪加藤 272
山口勘兵衛 351
山中源左衛門 347
やろう餅 311
八幡黒 307
やはら目出度き 372


 【ゆ】

有徳院 302
湯銭 343
湯屋の二階 376


 【よ】

横浜毎日新聞 366
葭簾張の茶店 342
吉原冠り 283
吉原土手 277
夜鷹そば 343
依田学海 271
四日市 375
仍而如件 374
四谷天龍寺 295
四谷の大通り 272
鳥羽の戦争 269
よねが餅 311
世の中に…眠られず 355
世は様々の廻り餅 322
与力 294
頼宣(徳川) 297
鎧通し 310
鎧の渡 340



渋柿園『幕末の江戸風俗』で
注解を施した言葉の索引です。
数字は岩波文庫のページ数を示します。



 【ら】

頼瑜法印 297
楽人 335
嵐雪 335


 【り】

六合新聞 280
六韜 355
李鴻章 280
吏党 390
流行会 309
龍吐水 382
両先生の文章の根底論 386
緑雨 393
俚謡 383
李龍眠 280
輪講 360
林則徐 356


 【る】

留守居茶屋 397


 【れ】

霊犀の気 397


 【ろ】

﨟たけて 316
蠟鞘 288
六方詞 347



渋柿園『幕末の江戸風俗』で
注解を施した言葉の索引です。
数字は岩波文庫のページ数を示します。



 【わ】

我が衣 300
脇差の長いこと 310
渡辺幸庵の物語 300
渡辺半蔵 299
罟網 396


注文はアマゾンからもできます。
アマゾンで新刊本を買うと、送料無料です。
(プライム会員でなくても)




2018年8月17日公開


菊池眞一

はじめに戻る